
Interview
親との最適な住まいの距離感って? 令和時代の暮らし方を専門家に聞く
近年、「近居」という住まい方を選ぶ世帯がますます増えています。今回、大阪市立大学大学院生活科学研究科の小伊藤亜希子教授に、近居とはそもそも何なのか、そしてその背景について教えていただきました。
住ムフムラボは、積水ハウスが運営する、
「生活者」と「つくり手」が互いに
これからの「住むコト」を一緒に考えていく
共創プラットフォームです。
皆さんの暮らしがもっと豊かになるよう、
展示や参加型のイベント開催など、暮らしに役立つ
情報を配信しています。
みなさんも一緒に、住むコトに“フムフム”しながら
新たな発見をしてみませんか?
2月15日(月)・28日(日)臨時休業します。
よろしくお願いします。
What’s “Sumufumu Lab”?
住ムフムラボでは、
オンラインとリアルスペースの2つの場を活用し、
子どもから大人まで誰もが「住むコト」を考え、
「こんなことができたらいいな」という想いの実現を目指します。
Study Topics
未来の住まいづくりのためのヒントと、
住まいで過ごす時間を
よりいっそう豊かにするアイデアをお届けします。
DIALOG IN THE DARK
目以外の何かでものをみようとしたことがありますか?
ダイアログ・イン・ザ・ダークは、感覚はずむ暗闇エンターテイメント。
中は完全に光を遮断した純度100%の暗闇です。
詳しくはこちら
Event
みんなでつくって、体験して
住むコトを深める。
参加型のイベントを開催しています。
Online Events
SNS等で若い女性たちの共感を集める、人気ライターの夏生さえりさんをゲストにお迎えし、毎日の暮らしの中で“ちいさなしあわせ“を見つけるコツや方法をご自身のライフスタイルのお話などを交えながらお伺いしていきます。
Dialog in the Dark
世界50か国以上で開催されている暗闇のソーシャル・エンターテイメント「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」。参加者は完全に光を遮断した空間の中へ、グループを組んで入り、暗闇のエキスパートである視覚障がい者のアテンドのもと、様々なシーンを体験します。
ご予約はこちら
Online Events
モノやコトの価値に向き合いブランドらしさを築くプロである、ブランディングディレクターの行方ひさこさんをゲストにお招きし、自分らしさってなんだろう?と考えるヒントを、ご自身のライフスタイルのお話なども交えてお伺いしていきます。
Dialog in the Dark
世界50か国以上で開催されている暗闇のソーシャル・エンターテイメント「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」。参加者は完全に光を遮断した空間の中へ、グループを組んで入り、暗闇のエキスパートである視覚障がい者のアテンドのもと、様々なシーンを体験します。
Sumufumu Lab
Citizen Science
ワークショップやアンケートへの参加を通じて、私たちといっしょに「自分らしい、より豊かなくらし」について考える、住ムフムラボの会員です。
イベント等多彩な情報をいち早くお届けします。
新規研究メンバー募集
Access to “Sumufumu lab”