結果発表:第2回 こどもの健康と睡眠についてのアンケート
「こどもの健康と睡眠についてのアンケート」に、多数のご参加ありがとうございました!!
アンケートの結果から見えてきた、こどもの健康と睡眠についての実態をご報告します。
- 〈アンケート概要〉
- 【実施期間:2014年6月30日~2014年8月31日】
- 対象:住ムフム研究メンバー(n=124)
こどもの健康についてのみんなの興味は
こどもの健康についてのみんなの興味は、
栄養(68%)>運動(61%)>睡眠(58%)>住環境(56%)でした。
どの項目も関心が高いですね。
睡眠に関する、具体的な悩みや知りたいことにつついてたくさんいただきました。
- コメント抜粋
- 保育園で昼寝をするせいで、就寝時間が遅く、朝早く起きない(女性40代、末子6歳)
- 寝相が悪いので腹巻きをしています。寝相の悪さと睡眠の深さは関係あるか(男性30代、長子6歳)
- 夜中に目を閉じたままいきなり座りだすことがある。大丈夫でしょうか(女性40代、長子9歳)
- いびきをかいてかいているのですが、ちゃんと眠れているのでしょうか(女性40代、長子9歳)
- 寝起きが悪いので朝からいつもぼーっとしている。どう対処したらよいのか(女性40代、長子7歳)
夜眠るとき最も大事にしているしつけやルール
●こどもの睡眠環境への配慮
- コメント抜粋
- 成長ホルモンが出るといわれる夜10時には眠っているように(女性40代、長子9歳)
- 同じ時間に寝るようにする(男性40代、長子9歳)
- 部屋を暗くし、起きる時にシャーッと明るくします(女性40代、長子8歳)
- 寝る前の歯磨き(女性30代、長子2歳)
- 家族に「おやすみ」のあいさつ(男性40代、長子6歳)
- 寝る前にテレビやパソコンなどの明るい画面を見せない(女性30代、長子7歳)
こどもの睡眠について、みなさんが日ごろ悩んだり、知りたいと思われていることをたくさんおうかがいできました。住まいの研究のためのたいへん貴重なご意見です。ありがとうございました。
また住ムフムラボでは、みなさんの悩みに参考になるようなワークショップやトークセッションの開催も企画していきたいと思います。ご期待くださいね。